あけぼの薬局

求人情報

福利厚生について

法人内行事

日常の業務だけじゃない、当法人の楽しみ方!

職員総会(5月)

●職員総会(5月)

全職員が集まって、1年間のまとめを報告します。
頑張ったこと、改善すべきこと、様々な意見を交わし、今年度の目標を共有します。

●メーデー(5月)

毎年5月1日は午前で業務を切り上げ、みんなでお花見に行きます!
青森の5月!まだまだ寒いけど…。

ねぶた(8月)

●なのはな夏まつり(7月)

高齢者共同住宅「なのはな」で季節ごとにイベントを開催。
夏のイベントは薬局職員も参加し、ねぶた囃子を披露します。

●ねぶた(8月)

当法人にはねぶた愛好会に所属している職員がたくさんいます!お囃子で参加する人が集まって、会議室で朝練しています!
出勤するとねぶた囃が聞こえてきて、夏だなぁ。と実感します。

●原水禁世界大会(8月)

毎年1名、広島や長崎に行き原水爆禁止世界大会に参加します。
原爆や戦争の恐ろしさにふれながら、すべての人が健康で安心した生活を送るためには、命を脅かす戦争があってはならない事を学びます。

●原水禁世界大会報告会&納涼会(8月)

原水禁世界大会の報告会で平和について勉強会をしたあと、豪華に納涼会!
真面目に勉強した後はみんなで楽しむ、そんな会社です。

●上期代表者会議(10月)

主任以上の役職者で、上期の活動報告と経営報告等を行います。

忘年会(12月)

●忘年会(12月)

旅館に宿泊してみんなでワイワイ楽しみます!14年度は景品をかけたクイズ大会。
クイズ大会なのに腕立て伏せ!?誰が優勝するか当てるクイズ。
忘年会も健康的に…健康企画だけに…(笑)

ボウリング大会

●共済会制度

共済会の制度があり、親睦を深めるイベントを開催します。
豪華なお食事で新年会や、ボウリング大会、たまに職員旅行も!
民医連の他の法人と合同でサッカー、野球、卓球等スポーツも楽しみます!

他、各種歓迎会(新人、薬学生等)、仕事納め等、毎月イベントがあります。

充実した福利厚生

育児休業 子供の誕生から1年間取得できます。
子供の看護休暇 小学校6年生までの子を養育する職員は年次有給休暇とは別に、5~10日まで看護休暇を取得できます。
介護休暇 要介護状態にある家族の介護その他の世話をする職員は年次有給休暇とは別に、5~10日まで介護休暇を取得できます。
介護休業 通算して93日まで取得できます。
その他、労働時間短縮制度や、保育手当、育児介護サービス利用の費用援助等女性も長く働ける環境です。
有給休暇 1時間から取得可能。初年度12日。4年目以降20日。繰越し可能(年間最大40日まで)
特別休暇 生理休暇(毎潮1日まで)
病気通院時間 本人の病気のため通院治療時間に1日1時間を通院時間として与えられます。

共済会制度

スポーツやレク、親睦会の開催の他、様々な給付・助成金を受けられます。

見舞金・祝金・弔慰金 疾病・災害見舞金、結婚・出産・小学校入学祝金、弔慰金の給付
休業見舞給付金 傷病休業見舞金、出産休業見舞金
(保険給付との差額を補てんします)
医療費の一部負担援助金 医療費の自己負担分を一定の条件の下申請すると還付されます。
(インフルエンザ予防接種含む)
鑑賞助成金 映画、展示会等の入場料について一部助成(年2回まで)
宿泊助成金 私的旅行をしたとき、宿泊費を一部助成(年2回まで)