薬局のご利用方法

処方箋をお持ちの方

あけぼの薬局では全国どこの病院・診療所の処方箋でも受付けております。
電子処方箋を受け付けております。詳しくは、薬局にご相談ください。

かかりつけ薬局・薬剤師

ポイント①

ご自分が使用している薬を、ひとつの薬局で把握することで、薬の重複や相互作用(薬の飲み合わせ)を防ぐことができます。

ポイント②

調剤された薬や購入した薬について、その薬局で継続的に管理することをお勧めします。薬の使用記録を残しておくと、過去の副作用やアレルギーの記録を確認でき、薬を安全に使用することができます。

ポイント③

「薬を飲み忘れたらどうしたらいいのか?」「この薬と飲み合わせは大丈夫か?」など、薬のことはもちろん、サプリメントや健康情報について相談できる薬剤師を見つけましょう。

あけぼの薬局では研修を修了した「かかりつけ薬剤師」が常勤しています。
お気軽にご相談ください。

お薬手帳

「お薬手帳」をお持ちの方は、処方箋と一緒に受付にご提示ください。
※ お薬手帳は、患者さんが複数の医療機関にかかっている場合、他の調剤薬局や医療機関でどのようなお薬が処方されているかを見て、薬の重複の防止、飲み合わせの確認、アレルギーや副作用が起きないかどうかを調べることができます。

オンライン資格確認

当薬局では、薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

時間外・夜間・休日(24時間対応)

あけぼの薬局各店の薬袋や薬品名カードに緊急連絡先の携帯番号が記載されています。
当薬局において調剤した医薬品について、ご相談がございましたらご連絡ください。
なお、時間外・夜間・休日の調剤は営業時間より一部負担金が高くなりますのでご了承ください。

薬局製剤について

大野あけぼの薬局では薬局製剤を販売しております。
薬局製剤とは、処方箋がなくても薬剤師が調合し販売できるお薬のことです。市販薬と違い、余分なコストがかからないので比較的安価で良質なお薬をお買い求めいただけます。

UEHクリーム(尿素配合 保湿クリーム) 30g・50g/350円・500円

無料低額診療・調剤処方費助成事業について

病院や診療所が経済的に困難を抱えている患者さんに対して、経済的な理由で医療を受ける機会を制限されることの無いよう、無料または低額で診療を行う事業のことです。
現在青森市では、青森保健生協の医療機関が世帯収入、生活保護基準150%以下の患者さんを対象に実施しています。

無料低額診療事業を行っている医療機関(青森市・八戸市)

「調剤処方費助成事業」とは?

病院や診療所で無料低額診療を利用して受診されている患者さんに対し、保険薬局でのお薬代が無料または低額となる事業のことです。

「調剤処方費助成事業」を受けるには?

無料低額診療を実施している医療機関が発行する「無料低額診療券」を、青森市内の保険薬局(青森市内であればどの薬局でも対象)で処方箋と一緒に提示することで、薬代が無料または低額となります。

よくある質問

いくつかの病院や診療所にかかり薬を処方されていたり、市販薬を買って飲んでいる場合、薬の飲み合わせによっては効果が強く現れたり、逆に効果が弱まってしまうことがあります。お薬手帳を事前に見せて、医師や薬剤師に薬の飲み合わせをチェックしてもらいましょう。
また、東日本大震災の経験より、災害時におけるお薬手帳の果たす役割や重要性が大きくクローズアップされています。

医療用医薬品には、同じ有効成分・同等の効き目でも「先発医薬品」と、それより価格が安いジェネリック医薬品(後発医薬品)」があります。あけぼの薬局では、開局当初から患者さまの薬代の負担を軽減させるためにジェネリック医薬品を多く取り扱ってきました。ただし、まだ先発品のみの医薬品や、ほとんど価格が変わらない後発品もありますので、変更を希望される場合は薬剤師にご相談ください。

あけぼの薬局では、通気性、抗菌消臭に優れたお肌にやさしい大人用おむつを販売しております。安心して快適に使っていただくためのアドバイスをいたしますのでお気軽にご相談ください。

あけぼの薬局では、食べ物にとろみをつけて飲みやすくするとろみ調整食品や、食べ物を飲み込む反射機能(嚥下反射)を改善する嚥下補助剤を販売しております。お気軽にご相談ください。

たばこには、ニコチンによる身体的依存と心理的依存があるため、やめたくてもやめることができない方が多くいます。あけぼの薬局では、禁煙補助剤のニコチンパッチやニコチンガムを販売しております。たばこをやめたい方は、薬剤師にご相談ください。

ノロウイルスは、感染者のふん便やおう吐く物への接触、ドアノブなどの接触を介して感染する場合や、ノロウイルスに汚染された飲食物を介しての感染などが考えられます。普段から手洗いを徹底すると同時に、複数の人が手を触れる場所などを定期的に消毒することが予防となります。

店舗を探す